人生(--)

深夜(13時半)仕事をしていたら、お腹が減りました。(--;

ガマンできないわけではない・・・でも、何か食べないと、これ以上作業が進められない!そう判断した私は冷蔵庫を漁った。・・・カロリーの少ない魚肉ソーセージがあった筈!あれならOK!だって淡白だもの。(^^) マヨネーズ付けてたべれば美味しいし!(カロリーはすでに考えなし)

いろいろと自分に言い訳しながら探してみるが・・それはない・・・ちい・・家族に食べられてしまったか。(--# ごそごそと他の食材を検討するが、調理せずに食べられるモノが見当たらない。シリアルはあるが・・炭水化物はさすがに抵抗がある。(今更だけど、太りやすいので(--;)

・・・それでもしつこく野菜室まで漁っていると・・・あった!カマンベールチーズ!これならそのまんま食べられる!(^^) 乳製品だから身体にも良いし!(根拠はありません)

いそいそと皿に出して、8等分にカットした・・濃厚だけど、1個ぐらいは大丈夫!口に入れると・・美味しい~(*^^*)うっとりするほど濃厚なのです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう1個ぐらい大丈夫でしょ。だって8等分にしちゃったから、かなり小さいし・・・・・・・・・ああ美味しい!・・温かいコーヒーによく合うわ~・・・・・ええい!もう1個だけ!・・

結局、半分(4個)も喰ろうてしまいました。(--;

箱の裏に書いてあるカロリーを見ると1個丸ごとで270カロリー。

半分食べたから135カロリーを摂取したという事。(^^;

・・・・まあ、いっか・・・こんなことで悩んだらストレスになってしまう・・・その方が身体に悪いもんね、お腹膨れたし、眠くなったから、もう寝よう。

と食直後に寝ちゃいました。(--)(肥満の一番の原因)

人生ってこんな事の繰り返しなのですよね~

 

 

ナナカマド(^^)

11月に開花する「ナナカマド」

花言葉は、慎重・安全・賢明・用心・「わたしはあなた見守ります」です。

「木材が燃えにくい」という性質から、「慎重」や「用心」などの安全面に関するものが多くついているそうです。

ナナカマドの実は渋い・・とても食べられるものではありません。(シアンが含まれているものもあるので、有害だそうです)

でも、鳥たちは食べている・・・渋好きなのだろうか?と思っていたら、実の毒素や苦味成分は、霜が当たる事によって加水分解され、鳥たちにとって食べごろに変化していることがあるのだそう・・・鳥はそれを見分けて食べている・・凄いですね~。(*^^*)↓この状態を経たら、苦味が抜けている・・・かもしれません。(^^;

なぜ?ここでナナカマド?

それは11月13日の花が「ナナカマド」と「デンドロビウム」だから。

因みに「デンドロビウム」の花言葉は「わがままな美人」

・・・「わがままな美人」には興味が持てそうにありませんが、「見守ります」は言って貰えたら嬉しいから、こちらを採用なのです!(ーー)

 

 

T.Aの作品(^^)

沢山の糸・・・ミシンも使えない私には異次元の話ですが、

T.A designのサンプルはデザイナー自ら作られます。

先週「春の新作展」が終了しましたし・・・

どんな作品なんだろう・・・・・・

 

 

乞う!ご期待で~~す!!(まだ冬にすらなってないし(^^;(11月は「秋」))

↑こちらは秋・冬物で~~す!

されど「目玉焼き」(^^)

目玉焼きが嫌いな人・・はあまりいないと思います。フライパンに卵を割って焼くだけなので、忙しい時にもってこいの一品かと。

でも、どうせ食べるのなら「美味しく」食べたい!っと言う事で、どれだけ精度が上げられるか?ぐぐってみました。(^^;(ヒマ人~)

卵ソムリエなる人の「目玉焼き」の作り方

まず、ザルの下にボウルを重ねたものを用意します。

ここに卵を割って入れる。ザルを使って、白身のサラサラした部分を取り除くのが目的。こうすることで、白身の水っぽい部分がザルから落ち、濃厚な部分だけが残ります。(^^)

フライパンを熱してオリーブオイルかバターを入れる。その後、ここに塩を振りかけておく・・先に塩を振ることによって、目玉焼きの味が均一になるそうです。

ザルからゆっくりとフライパンへ卵を移す・・その際、低い位置からソッと入れる。

フタをして弱火で白身が固まるまで放置・・

・・・ちょっと火力が強かったもよう・・・(--;黄味がかなり固まってしまいました。・・・でも・・半熟が嫌いな方はこれでもいいかも。(^^;

半熟が苦手な家族に押し付ける・・・ソーセージもしっかり焦がしたりました。(--;

も1個!トライ・・・これはまあまあ上手くできたもよう。食べてみると、少し味が濃い目になったよ~な。(^^)

半熟で黄味が美味しい~!

炊きたてのご飯に乗せて、鰹節をかけて、醤油を少し垂らせばちょっと手をかけたネコママゴハンの完成です!

後片付けの際、ボウルとザルを余分に洗わねばなりませんが、それさえ面倒でなければオススメの焼き方で~す。(*^^*)

 

 

幸せの青い・・足(^^;

一瞬、合成?っと思ってしまうほど・・珍妙な外観の鳥(^^;「アオアシカツオ鳥」。(ペンギンではありません)

ガラパゴス諸島に実在しているそうです。

作り物かと見まごう「足」。その秘密は餌に含まれるカロテノイド色素による。カロテノイド色素は、餌の魚に存在し、それを食べることで色素が足に蓄えられるのだそう。

オスが求愛の際、ステップを踏むしぐさがかわいい~(*^^*)

足の色がブルーであるほど「モテ男」だそう。色の効果は絶大なのですね~。

「鳥」であるので、飛べま~~す。(^^;

 

 

 

お多幸本店(^^)「とうめし」

銀座お多幸さんの

「とうめし」(^^)

画像を見て、どうしても食べたくなったので、東京駅から歩いて行きました。

ぐるなびには「八重洲北口から徒歩5分」とありましたが・・えらく歩みの速い人で計ったのだなぁと。(--;(汗かきました・・8分ぐらい)

ランチの「とうめし定食」で670円(^^)
味の付いたごはんに味付き豆腐!どちらか言うと「名古屋メシ」っぽい。

名古屋でも流行そうなお味でした。(*^^*)

 

お多幸本店

03-3243-8282

東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル

 

ストライプ・新型(^^) .1

こちらはF437シリーズの新型です!(^^)

スリムな縦型なので、ちょっとシャープなイメージです。(^^)

しっかり荷物も入る優れものなのです!

ぜひ!実物を見に来てくださ~~い!(*^^*)

ストライプ・新色ブルー(*^^*)

定番ストライプの新色「ブルー」(*^^*)

ブラックより少々雰囲気が柔らかいので、使い道が広がりそう!

今は3色揃ってました!チャンスです!

カラー(ベージュ・ブルー・カーキ)

この型はT.A design のロングセラーだけあって、使い勝手も抜群なのです!

A4 書類が入るし、ハンドルの調節できるので、肩にも掛かるし、「適当」なサイズっというのはこういうバッグの事でしょう!

カラーが選べる機会にぜひ!お考えください。

 

F439シリーズ!(^^)

 

今季一押しのスパンコールをあしらったトートタイプ!
(素材はサテン織りのアクリル素材 ハンドルは牛革)

↓ハンドルが少し長くなりましたので、厚手の服でも肩に掛けられます。(*^^*)柔らかい牛革なので、フィット感抜群!A4書類も楽々クリア!とても機能的な作品なのです。(^^)

シルバーとブラック!

現在α-oneには在庫がありますので、興味のある方はお早めに!

松屋うどん店(津島駅周辺)

↑かしわ入り

店に着いてすぐ、お昼ゴハン!美味しい味噌煮込みうどん屋さんに連れて行って頂きました。(*^^*)

土鍋の中にぐらっぐらの「味噌煮込みうどん」味噌煮込みはこうでなければいけません!

濃すぎず薄すぎず、麺もほどよい固さで大変美味しゅうございました。
さすがは地元民に愛される老舗です!
私はかしわ入りを頂きましたが、いろいろなトッピングが出来ます。(海老天とか卵とか)

↓卵入り

こちらの地方ではもの凄く熱いことを「ちんちん」と言います。(--)b(ちんちんなので火傷した・・とか)これを前にしたら、ぜひ「ちんちんだねぇ」とおっしゃって頂けましたら、地元民の仲間入りができますです。(^^)(深い意味はありません)

↓ちんちんな土鍋の下には、木製の枠の下に銀色のトレイが敷かれてます。(^^)(これも珍しいです)

松屋うどん店

日曜定休

0567-25-2500

愛知県津島市今市場町3-47