新シリーズ入荷中~(^^)

新シリーズが続々入荷中です!(*^^*)

↑↓がミニサイズ。

中央の円は差込ポケットなのです。!(*^^*)

 

 

↓こちらはラージサイズ!A4書類が楽々入りました!

詳細は明日~(^^;(資料を店に忘れてしまいましたので。(--;

ビタミンC の摂取(^^)

今日はポカポカ陽気で暖かかったですね~。(*^^*)

一昨日までダウンコートを着てましたが、明日はさすがに衣替えせねばなりません。(--)(朝・晩寒くならないことを祈ります)

ただ、寒暖差が激しいと体調を崩しがちです。今は、食べて!食べて!風邪をひかぬよう備えねば!っと食べまくっていたら・・・見事に体に防壁が・・・・

春になったら「贅肉」が自然に落ちてくれないだろうか?・・・(脱皮するみたいに(T-T)

食後にビタミンCの摂取です!(*^^*)

(デザートを食べる時の免罪符~)

 

3月1日は「ぶひたろう」の日(^^;

「豚の日」です。(^^;

昭和47年に、アメリカのエレン・スタンリーメアリー・りん・レイブ姉妹がもっとも利口で役に経つ家畜の一つである豚への感謝をこめて制定したとされていて、アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われているそうです。

役に立つ・・・トリフを探して掘り出したりもするから?

純粋にお肉として無駄なく食卓に乗るから?

映画「ベイブ」のように牧羊豚として働いてくれる?

 

「・・・どれも断固拒否します!」

 

そだね~(^^)

カーリング女子!メダル取りましたね~(*^^*) 正直、今でもどういうゲームなのか分かってませんが、(^^;世界で3位というのは、素晴らしい事です。(*^^*)

北海道ならではの言い回し?「そだね~」が有名になりましたが

私の地元三河では「だね~」か「ほだら~」です。(*^^*)

尾張名古屋は「そなも」←かなり古い言い回し

浜松では「そやら~」「そだら~」だとか。

三河からオリンピックの選手が出たら

ほだら~」が取り上げられるんですかね~(^。^)

 

 

あざらし犬?

暖かいような?寒いような?

日中は少し寒さが緩和されましたが、朝晩はまだまだ冷えるのです。(エアコンが止められないのです)(--)

ワンコは寒いのが得意なのですね~

耳が付いてなければ、ホント「あざらし」のよう!(*^^*)

可愛くてたまりません!今はPCの待ちうけにして癒されてます~~(*^^*)

F-425シリーズの件

ご質問をいただきました「F-425シリーズの一番大型ショルダー」はこの型です。(

↓マチ幅はこの通り。大型雑誌が横向きで入り、文庫本がフラットに置けます。

1本手なので、肩にしっかりフィットします。

今なら白をご覧いただけます!お見逃し無く~(*^^*)

スギの木(^^)

この季節・・花粉症の方は見たくも無い植物かもしれませんが、20年前、全長30cmぐらいの「スギ」をいただきました。

面倒見の良い家族が定期的に水をやり、根が張り過ぎて、鉢植えから飛び出してくると更に大きい鉢に土を入れて植え替えてきたところ・・・気づいたら、葉がベランダの天井に付くほどに伸びてしまっておりました。

久々にベランダに出た私・・「なんじゃあこりゃあ~~」と驚いていると、家族が巨大な鉢と土10キロを持って、植え替えをしようとしている。

冗談じゃない!鉢植えが大きくなったら、また背が伸びるでしょう!もう限界!だって、天井に葉っぱが付いてるはじゃない!

どこか外に植えられないだろうか?と周りを見渡すと・・・近所の神社を発見!先日の大風で木がへし折れたりしていたので、氏子さんたちがせっせとその世話をしている!

チャンスとばかりにいそいで木を包みこみ、神社へ向かう。庭師さんらしき人が采配をしていたので、

「すみません~~、この木、ベランダで育ちすぎちゃったので、この辺に植えるわけにはいきませんか?」と尋ねると、「いいよ~、じゃあここに植えるかね!」と快く受けてくださいました。

以来、その神社の前を通ると自然に、「行ってくるね!」と挨拶する癖がついてしまった。 ただ「大地」と言う受け皿を得たスギは、グイグイ大きくなり、昔のスレンダーだった頃の面影が全くないので、あらたに「ゴンザレス」と命名。

「ゴンちゃん、行ってくるね!」

と言うのが、今の挨拶なのです。(^^)