部分日食(^^)

本日(1月6日)の10時~12時の間に日食があったってご存知でした?

私は全く知りませんでした。(^^;

日食とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象。

ニュースでやっていて「ほ~~~~」と思いましたが、どのくらいの頻度で起こる事なのか、全く知りませんでした。通常は年に1回しか見られないのが、今年は12月にも見れるとか。因みの今回の日食は↑部分日食というらしいです

国立天文台のHPに予測日時がしっかり掲載されているので、興味のある方はご覧下さい。(^^) 太陽の光は非常~に強いので、「決して!直見するべからず」っとしつこく書いてあります。

そ~いえば・・昔、虫眼鏡で太陽を見ると、目が潰れる・・とよく脅されたものです。ダメだと言われると、やりたい性分ではありましたが、目が潰れるのは怖かったので、やれなかった記憶があります。(--;

 

イチゴの日(^^)

1月5日。安直ですが、イチゴの日です。(^^;(いち(一)ご(五))

食べ方は練乳を掛けるのが一番好き。(*^^*)

イチゴを細かく切って、練乳をダバダバいれて、そこにアイスクリームを添える・・至福の時なのです!(-。-)***(で、ついつい食べ過ぎてしまふ・・・)

最近では、色々な品種が出てますが、酸味の少ない「あきひめ」が一押しで~す!(^^)

 

 

 

仕事始め(^^)

今日から、世間は仕事始め!(^^)

朝の6時に叩き起こされました。(ね~む~い~)

正月気分でいましたが、みなさん、通常稼動しているのですね~。

夜更かし・朝寝の習慣は改めねば!

頑張りましょう~~~(*^^*)!

ブーケ(^^)

 

本日は、知人の歌のリサイタルがあったので、花束を持って行こうと検索していたら、こんな素敵なブーケを発見!どうしてもこれが良かったので、生花店をやっている知り合いに頼みこんで作ってもらいました。(すごく大変だったそうです)(^^;

私なら、こんなの貰ったら絶対!嬉しい。(*^^*)

諦めなくて良かった~(*^^*)

 

 

初夢(^^)

 

1月2日の朝に見る夢は「初夢」。

良い夢をご覧になりましたか?(^^)(私は全く憶えておりません)

良い夢の代表格・一富士、ニ鷹、三茄子。

「富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を “成す” 」など諸説あるようですが、これには続きもあるらしい。

それは四扇(しせん)五煙草(ごたばこ)六座頭(ろくざとう)

「扇」はあおぐために使われたり舞踊の時に使用する縁起物、煙草は煙が上に上がる・・と。六座頭にいたっては、毛がないから(怪我ない)と、連想ゲームに近い理由だそうです。(^^;(イマドキは通用しませんね)

初夢自体、大晦日から元旦に見たものの方が、年の初めの夢なのでは?と思いますが、そうではないらしいし。(--)?

まあ、気にしても仕方が無いですね。

昔からの言われには何か理由がある筈ですので、逆らってはいけない。(--)正月は(買ってきた)お節と雑煮を食べて、7日には七草粥を食らわねば。(*^^*)

 

大晦日

入ってしまうと、容易には抜けられない「こたつ地獄」(--)

大晦日ぐらいは、こ~ゆ~の、いいですよね~(*^^*)

こたつで年明け!ふふ!至福の時なのです。(^^)

みなさまも、どうぞ良い年をお迎え下さい!

 

ギリギリ・・・

お飾りを飾る日・・・一夜飾りはダメだから、29日は「苦が待つ」・・ということで、ダメ。本来もう少し早くかざるべきでしたが、いつの間にか30日になっておりました。

本日がラストチャンス!

何とか間に合ってよかった~(*^^*)

これから、年賀状を頑張らねば!(^^;(1日配達には、も~間に合わないけど)

アルパカさん(^^)

綺麗な顔!(*^^*)

アルパカの赤ちゃんですが、ホント美人さんですね~。

何となく、人間っぽくみえませんか?

泣き声は「フーン、フーン」とか「フェー」とかだそう。

ラクダ科の動物で、毛皮を刈らせて貰うため、品集改良されています。毛が伸びるのが早くて、2年も刈らないと地面に着いてしまうとか。

少年のようなショートカット。散髪直後なのだろうか?

美容師さんCUTかも~(^^)

年末っぽい

寒いです・・・

雪は降ってませんが、空気が冷たい!

もう年末なんですね~~

来年はどんな年になるのだろう?・・・鬼に笑われると言われますが

良い年になってほしいものです。

ふくろうは(不苦労)~(^^;

あやかりたいものです。(*^^*)