「ブルー」が気になる季節になってまいりました。(^^)
ロングセラー「F-286シリーズ」のブルーは、これからの時期にオススメのカラー!
小回りのきくSタイプと、A4書類が横に入るM1型は「使える事」受け合いなので!お見逃しなく!(^^)
PRODUCED BY MOVE
「ブルー」が気になる季節になってまいりました。(^^)
ロングセラー「F-286シリーズ」のブルーは、これからの時期にオススメのカラー!
小回りのきくSタイプと、A4書類が横に入るM1型は「使える事」受け合いなので!お見逃しなく!(^^)
先日は、4月1日エイプリルフール。
何か気の効いた冗談でも言ってみようかと、考えてみたが思いつかず断念。(--;
夕方友人が遊びにきて、ヘアカラーをアッシュ系に変えていたので
「いい色だね~!よく似合ってるよ!」
と自然に言った(つもり)だったのですが
「似合わない!?・・・似合わない!?やっぱり似合わない!!今日はエイプリルフールだから、嘘なんでしょ??」
と、しばらく信じてもらえませんでした。(--;(自信がなかったようで)
昨今では、この言動は下手をすると「セクハラ」になるとか。
モノを言うのも大変な世の中です。(^^;
ぶひ太に・・・・(--; NGワードでした。
開閉がファスナーで肩にも掛かります!(大容量です!)
機内持ち込みにもってこいです。(*^^*)
ファスナーが付いた型で、一番おおきいのはこれ、なのです!(*^^*)
ぜひ、店頭でご覧下さいませ!
日中、街を歩いていると、ちょっと汗ばんできました。
いつの間にか温かくなったものです。
こんな日は芝生の上で寝そべって、体を虫干ししたい~・・昼寝なんかしたら気持ちが良さそうです~(*–*)
公園に鉄棒があったので、↑「布団干し」のポーズを試そうとしましたが腕の力がないので、体を引き上げる事ができず断念。(T-T)
低いほうの鉄棒で試してみましたが・・頭を下にしたら、目が回りだしたので、再び断念・・・年は取りたくないものです。(T-T)
昔は逆上がりもできたんですけどね~~~~
まあ、体を日光浴できただけで、良しとしときましょう。(--)
本日(3月27日)は「さくらの日」
3×9=27ということで、3(さ)9(く)ら(?)だそうです。(^^;(すっごいこじつけ)
七十二侯のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期だからということもあるでしょうが、今年のさくらは寒い中、必死で咲いているような感がありますね~。
これから暖かくなるのでしょうが・・・まだまだ早朝は寒いのです。(--)自転車で通勤してると、手袋が外せませんです。(--)(婆シャツも)
こんな時・・風邪をひきやすいので、皆様どうぞ、お気をつけ下さいませ!
底面の強度についてご質問をいただきましたので説明させていただきます。
底面に鋲は付いておりませんが、底板が付いているので、2重の厚みという事になります。 A4サイズの雑誌を5冊入れてみましたが、型は崩れませんでした。
あくまでファッションバッグですので、何キロまで耐えられるか?というご質問にはお答えできません。
ご購入は、実物をご覧頂いて、ご判断いただく事をオススメ致します。
豊橋市の推奨する「カレーうどん」(^^)
こんなキャラクターがいたとは!
在住18年ですが、全然知りませんでした。(^^;
取り扱い店舗が全52店あるそうですが、店ごとに具が違います。
「豊橋かれーうどん」を名乗るには、
●自家製麺を使用する。
●器の底から、ごはん、とろろ、カレーうどんの順に入れる。
●豊橋産ウズラの卵を使用する。
●福神漬けまたはツボ付け、紅しょうがを添える。
●愛情を持っている(^^;
が必須要項。
↓今日行ったのは「勢川つつじが丘店」(^^)
いか・えび・たこ・ホタテ・かに爪が入った海鮮かれーうどん。
ウズラの卵の天婦羅が2個入ってました。
マニュアルにしたがって、うどんを平らげる。その間、下の方をさぐってはいけない、まぜてはいけない!
↓うどんが無くなるとこんな感じ。そこに福神漬けと梅干を投入。
底をさぐるとトロロごはんが出現!福神漬けを混ぜていただきましょう!(*^^*)
正直、美味しかったです。福神漬けとカレーとトロロご飯を混ぜると、こんな味になるとは!(^^;(想像だけだと・・引きますが)
「豊橋 カレーうどん」は地域団体商標に登録されたそうです。
豊橋にお越しの節は、ぜひ~(*^^*)
素材が品の良い輝き放つ「F-326シリーズ」!
麻に転写加工された素材は、丈夫で汚れにくいので
日常使いにオススメです。
少し暖かくなってきた?(^^;3月も後半!
そろそろ春の装いをしたいものです。(*^^*)
T.A design F-326-S