8月7日は・・・

花の日

鼻の日

 

バナナの日 (^^;(これは・・チョイ苦しいかと)

「記念日」は駄洒落で出来ている。(--)

明後日が楽しみ~(*^^*)(分かります?)

暑気払い(^^)

食欲がなくな・・・らない自分。(ーー;

暑くてもしっかり食べているので元気です。(^^;

友人と中華を食べに行ってまいりました。

辛い料理はことの他ゴハンが進みます!(思わずゴハンをおかわりしました)(*^^*)

夏バテで食欲のない方!ぜひ~お試しください。(^^)

フォーマル・バッグ!(^^)

T.A designの”フォーマル・バッグ”。

軽量で大容量!

入学式から仏事まで、いろいろなシーンで活躍します!(もちろん、デイリーにもお使い頂けます)(*^^*)

一つ持っていれば必ずお役に立つ優れものです!

興味のある方は、直営店「α-one」にご用命くださいませ!(^^)

↓こちらは丸型、普段使いにもオススメです!(*^^*)

 

神経衰弱(^^)

海外旅行のお土産にティファニーのトランプを貰いまいした。(^^)

早速、使ってみようと友人と神経衰弱を開始!必勝法は「記憶すること」ではありますが、いちばんの戦略は「自分は新しい札を極力あけない」こと。 自分は同じ札ばかり開けていれば、その札は必ず記憶されます・・で、相手に新しい札を開けさせていれば、いづれ自分が覚えている数字がでてくる・・・というものです。

(~-~)「・・さっきから同じ札ばっかりひいてるわよ~、その札は違うと思うけど!」

と言わせたら勝機です。(--)b(無論勝ちました!)

本当に久しぶりにトランプに触りました。(^^) 3人以上いれば「大富豪」や「7ならべ」もしてみたいものです!

 

 

福神漬の日(^^;

本日は「福神漬」の日。

福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。(^^;

明治時代初頭、東京・上野の漬物店「山田屋」の店主・第15代野田清衛門が開発し、自分の経営する茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まった。名づけ親は、これを大いに気に入った当時の流行作家「梅亭金鷲で、「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金が貯まる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、7種類の野菜を使用し店が上野不忍池の弁才天近くにあった事から「福神漬」と命名されたとされ、日暮里の浄光寺に表彰碑が存在する。

福神漬けというと、赤いのしか想像しませんが、色々な種類があるものです。(^^)

 

 

 

 

 

α-one 最強伝説(^^)

直営店「α-one」のブログで見てしまいました~~!

α-one

さすがは直営店のSALEは掘り出しモノがいっぱいです~~!

α-oneのSALEは7月31日まで!

(29(日)30(月)はお休みなので、明日28(土)か31日(火)にぜひ!)

お見逃しなく~~~~

 

F-207-M発見~(^^)

出勤中・・地元の駅で↑F-207-Mを持っている女性を見かけた。 その人は、私の前を歩き、私と同じ名鉄線のホームに向かっている。同じ方向なので、当然うしろについて行く・・・ホームに着くと、電車がやってきた・・・その人は、いつも私がならぶ場所に立ち止まったので、私もそこにならぶ。 電車の扉が開いたので、車内に入る・・・素早く座らねばならないので、その人の横に座った・・・・・(で・・爆睡(–))

女性の風体は全く覚えていない・・バッグしか見てなかったから。(--)外ポケットが付いて無かったから、昔のタイプだ・・今は外にポケットも付いてます!新しいのいかがですか~?

朝からTAのバッグを見かけて、気分の良い日でした。(*^^*)